• 検索結果がありません。

手引の全文をする場合は 電気学会論文誌への投稿手引 | 一般社団法人 電気学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "手引の全文をする場合は 電気学会論文誌への投稿手引 | 一般社団法人 電気学会"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

電気学会論文誌への投稿手引

昭和565月,昭和584月,昭和616月,平成元年4月,平成44月,平成57月, 平成73月,平成712月,平成104月改訂,平成124月,平成144月,平成147月, 平成176月,平成179月,平成194月,平成196月,平成201月,平成204月, 平成2010月,平成211月,平成216月,平成219月改正・平成221月施行, 平成227月改正・同年8月施行,平成229月改正・同年10月施行,平成234月改正・施行, 平成236月改正・施行,平成2310月改正・同年11月施行,平成241月改正・施行, 平成251月改正・同年4月施行,平成257月改正・同年10月施行,平成264月改正・施行, 平成2812月改正・施行

[1]投稿 規 則 1.電気学会論文誌の対象分野

電気学会論文誌(以後,「本会論文誌」と称する)の対象 分野を付表1に示す。なお,分野によって掲載分冊が決まっ ているので注意されたい。

2.投稿の種別と要件および公開出版物の定義

本会論文誌は,「論文」「資料」「研究開発レター」「誌上討 論」の投稿を受け付ける(共通英文論文誌については「論 文」「研究開発レター」の投稿を受け付ける)。これらは、そ れぞれ2.12.4 に記載する要件を満たし、かつ、内容が電 気学会倫理綱領・行動規範に抵触しないものでなければなら ない。なお、公開出版物については別途2.5に定義する。 2.1 論文(Paper

本会論文誌に掲載される論文は,電気分野の学術または技 術に寄与する内容であり,次の(1)(2)(3)項のいずれかを満た し,かつ(4)(5)(6)の各項を満たすものとする。

(1) 客観的な創意が認められること(創造性)。 (2) 客観的な新しさが認められること(新規性)。 (3) 学術あるいは技術の発展に役立つこと(有用性)。 (4) 論旨に明白な誤りがないこと。

(5) 著作権法上,問題のないこと。

(6) 本会への投稿前に公開出版物に投稿・発表されていな いこと。ただし,例外として,次に該当するものは新規 論文として投稿することができる。

(a) 投稿前に本会が主催もしくは共催する各種大会,お よびこれに準じる集会で発表された内容を含む論文 で,著作権法上,問題のないもの。

(b) 速報として本会論文誌に掲載された研究開発レター を発展させた論文。

2.2 資料(Technical Note

本会論文誌に掲載される資料は,本会への投稿前に公開出 版物に発表されていない著作権法上,問題のないものであっ て,次のいずれかに該当するものとする。

(1) 従来の諸説の系統的整理。

(2) 各種の試験結果,試験事項,計算数値表,現場技術等 で一般性のあるもの。

(3) 学術上または技術上,現在特に注目されている事項の 総合報告。

(4) その他,学術上または技術上,寄与すると認められる もの。なお,投稿前に本会が主催もしくは共催する各種 大会,およびこれに準じる集会で発表された内容を含む 原稿で,著作権法上,問題のないものは新規資料として 投稿することができる。

2.3 研究開発レター(Letter

本会論文誌に掲載される研究開発レターは,本会への投稿 前に公開出版物に発表されていない,著作権法上,問題のな いもので,次のいずれかに該当するものとする。

(1) 創意ある研究または技術開発に関する速報。 (2) 新規性ある学術または技術に関する速報。

なお,投稿前に本会が主催もしくは共催する各種大会,お よびこれに準じる集会で発表された内容を含む原稿で,著作 権法上,問題のないものは新規研究開発レターとして投稿す ることができる。

2.4 誌上討論(Discussion

本会論文誌に掲載された論文,資料,研究開発レターに対 する討論および原著者の回答で,形式的な「まえがき」など を切り詰めて単刀直入に論点を示し,真実を明らかにするこ とを主旨とする。原著者の記事に関する事項に限定し,それ 以外の事項には言及してはならない。

2.5 公開出版物の定義

本手引における「公開出版物」とは,国内外で市販されて いる書籍・雑誌,ならびに査読を経て論文が掲載される学協 会の刊行物を指す。

なお,「公開出版物」以外の刊行物において発表された著 作権法上,問題のない論文等を,新規の論文,資料,研究開 発レターとして投稿することは差し支えないが,既発表であ ることを投稿原稿中に明記するとともに,本会への投稿原稿 に既発表の原稿を添付すること。ただし,本会が主催もしく は共催する研究会で発表された論文については,添付する必

(2)

2 要はない。

3.投稿者の資格

本会会員だけでなく,非会員からの投稿も受け付ける。た だし,著者全員が非会員の原稿には,著者の中に本会会員を 含む原稿とは別の掲載料が適用される([4]1参照)。 4.グループ名投稿

個人名による投稿が困難な場合,グループ名で投稿するこ とができる。ただし,本会の事前承認とグループ構成員の同 意,確認を必要とする。詳細は本会編修出版課に問い合わせ られたい。

5.著作権

(1) 本会論文誌に掲載される論文,資料,研究開発レター, 誌上討論の著作権(「電気学会著作権規程」で定めるとこ ろの著作権を指す)は電気学会に帰属する。よって,論文, 資料,研究開発レター,誌上討論の投稿にあたって,著者 は投稿時に日本国著作権法第21 条から第28 条までに規 定されたすべての権利を本会に譲渡しなければならない。 本会は著者が本会の電子投稿・査読システムによって投稿 したことをもって,著者全員が「電気学会論文誌への投稿 手引」の著作権に関する記述を理解し,これに同意して本 会に著作権を譲渡したものとみなす。誌上討論等,電子投 稿・査読システムによって投稿できないものの著作権譲渡 方法については,本会編修出版課に問合わせられたい。た だし,著作権を譲渡しても以下の権利等は著者の手元に残 るものとする。

(a) 著作権以外の例えば特許権のような権利。 (b) 著者が自分の業績をまとめる際にその一部分として

使用すること。

(c) 著者が営利を目的とせずに複写すること(例えば教 育資料としての使用)。

(d) その他,日本国著作権法に反しない範囲で利用する こと。

(2) 同一内容の論文,資料,研究開発レター,誌上討論を他 の公開出版物に投稿・発表してはならない。ただし,論文, 資料,研究開発レター,誌上討論が掲載不可となった場合, 掲載不可の決定時点で本会への著作権の譲渡も無効となる。 (3) 著作権の譲渡にあたっては次のことに留意されたい。

(a) 他の著作物からの引用にあたっては,著作権上の問 題が生じないように十分に注意されたい。著作権許諾 が必要な引用については,無償での転載許諾を書面で 得なければならない。

(b) 内容に本質的な貢献を行った人はすべて著者に含め なければならない。

(c) 必要な場合には著者の所属機関のしかるべき権限を 有する人の同意を得ていなければならない。 6.翻訳誌の出版

本会はJohn Wiley & Sons 社と契約を結び,本会論文誌

に 掲 載 さ れ た 日 本 語 の 論 文 な ど を 翻 訳 し て Electrical Engineering in Japan Electronics and Communications in Japan に掲載することを許諾している。 翻訳誌の編集および発行は,本会でなくJohn Wiley & Sons 社が行っているため,翻訳出版することになった場合の手続 き等はJohn Wiley & Sons 社と直接行うことになる。

[2]原稿の作成 1.留意事項

本会論文誌は,電気分野の学術・技術に寄与する新しい研 究・開発ならびに応用の結果を速やかに広く会員に伝えるた めの場である。投稿者は読者にとって価値があり,興味ある 情報を効率よく伝えるため,また速やかに誌上に掲載するた めに,次の点に留意して原稿を作成されたい。

(1) 同じ専門分野の読者はもちろん,専門外の人にも発表 内容の意義と成果が理解できるようにする。特に,要旨 とまえがきの執筆にあたってこのことに留意すること。 (2) 本質に関係のないことは省き,簡明に表現する。誤字 や脱字がないように推敲を重ねる。信頼し得る第三者に 読んでもらうとよい。

(3) 論文の内容は論理的に配列し,説明に飛躍があっては ならない。特に論文の前提となる仮定や条件の妥当性に ついて十分検討し,一般性のあることを明らかにする。 (4) 関連した分野の現状をまとめ,発表内容の位置づけを

明らかにする。

(5) 論文の発表内容のうち,どの部分に創造性,新規性, 有用性などがあるかを明確に表現する。例えば,理論・ 実験方法・実験結果などについて,従来の考え方・手 法・結果と異なる点を明らかにする。

2.言語

日本語または英語に限る(論文誌Dは日本語,共通英文 論文誌と英文論文誌Dは英語に限る)。ただし,論文委員会 が認めた場合は,この限りではない。

3.ページ数の制限(付表2参照) 3.1 論文および資料

論文および資料は刷り上がり6ページ以内を原則とするが, 追加8ページ,すなわち合計14ページまでは認められる。ま た,1編とすべき内容を2編に分けて投稿したと判定された場合 は,それらを1編にまとめるよう指示することがある。

3.2 研究開発レター

研究開発レターは刷り上がり2ページ以内とする。 3.3 誌上討論

誌上討論は刷り上がり1ページ以内とする。 4.文体および用語記号

(1) 日本語は,ひらがな混じり口語体(現代かなづかい)と

(3)

3 し,なるべく常用漢字,アラビア数字を用いること。

(2) 術語は原則として「文部省学術用語集」および本会発行 の「電気専門用語集」,「電気工学ハンドブック」によるこ と。

(3) 量記号および単位記号は,原則として「電気工学ハンド ブ ッ ク 」 に よ る こ と (JIS: Z8202Z8203C0301, X0122)。それ以外に電気工学分野で周知の略語を使用し ても構わない。書き方は統一すること。

5.原稿の様式

本会論文誌に投稿する論文,資料,研究開発レター(以後,

「論文等」と称する)の原稿の様式を本章で定める。なお, 誌上討論の原稿の様式については,本会編修出版課に問合わ せられたい。

5.1 原稿の作成方法

原則として,本会が用意する本会論文誌のための LaTeX 用スタイルファイルもしくはMS-Word用テンプレートを利 用して原稿を作成すること。これらは以下のURLよりダウ ンロードすることができる。所定のLaTeX 用スタイルファ イルやMS-Word用テンプレートを利用せず,本手引に定め る様式に沿った原稿を作成して投稿することも可能だが,こ の場合,利用した原稿とは異なる掲載料が適用される([4]1 参照)。

【電気学会ホームページ「電気学会論文誌への投稿」URL】 http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/28-magazine/index.html

なお,上記のLaTeX用スタイルファイルとMS-Word用 テンプレートを利用する際は,次の点に注意されたい。

(1) 図面,写真は電子的な形で原稿中に取り込むこと。 (2) 配布されたスタイルファイルおよびテンプレートを修 正しないこと。

5.2 原稿の構成

論文等の原稿は次の (1) (15) の内容,順序で構成する。 なお,本文が日本語の論文等は付録1,英語の論文等は付録 2を参考にして体裁を整えること。

(1) 日本語の表題(日本語の論文等のみ。40文字以内) (2) 日本語の電気学会会員種別・氏名(日本語の論文等の

み) (3) 英語の表題

(4) 英語の電気学会会員種別・氏名

(5) Abstract(英語。論文および資料の場合150200語 以内,研究開発レターの場合100語程度) (6) 日本語のキーワード(日本語の論文等のみ) (7) 英語のキーワード

(8) 既発表であることの明記(必要な場合のみ) (9) 所属および住所(日本語の論文等は日本語と英語を併

記,英語の論文等は英語のみ) (10) 本文

(11) 謝辞(必要な場合のみ) (12) 文献

(13) 付録(必要な場合のみ)

(14) 著者紹介(研究開発レターの場合は自由) (15) 著者写真(研究開発レターの場合は自由)

5.3 キーワード

論文等の内容を次の要領で6つ以内のキーワードで表し, 日本語の論文等の場合は日本語と英語で併記し,英語の論文 等の場合は英語で記載する。

(1) 具体的な意味のある語句を選ぶ。 (2) 名詞形を用いる。

(3) 省略形は海外も含めて広く通用しているものに限る

(著者が作った新語は不可)。

(4) 複合語は慣用的に使用されているものに限る。

5.4 本文の記述

本文の記述は下記の順序に整理する。 章:1. ○○○○○○

節:1.1 ○○○○○○ 5.5 文献

(1) 著者自身の関連論文のみならず,著者以外の論文等著作 物等を含め,適切かつ十分な参考文献をあげること。なお, 論文等の内容を補足する資料を投稿時に添付することはで きない。

(2) 文献は,論文等の本文末尾に通し番号をつけて一括記載 し,本文中の該当箇所に丸カッコで囲んだ引用番号を上付 き文字で記入すること。

(3) 一般に公表されていない委員会報告や社内報告などは文 献としてあげないこと。

(4) 投稿中の論文等は引用しないこと。

(5) 文献は原則として英語で記載すること。ただし,日本語 の論文等において日本語の文献をあげる場合は原則として 日本語と英語の表記を併記すること。英語の表記がない場 合は日本語のみでも構わない。著者名は著者全員を記載し, 論文等のタイトルを省略してはならない。なお,日本語の 表記では,著者名をフルネームで記載すること。具体例は 次を参照されたい。

(a)日本語論文などの場合

T. Denki, M. Hanai, and G. Misaki: “Future Technology for Power System Analysis”, IEEJ Trans.PE, Vol.130, No.1, pp.130-136 (1999-1) (in Japanese)

電気太郎・花井桃子・岬 五郎:「電力系統解析技術 の 将 来 」, 電 学 論 B,Vol.130, No.1, pp.130-136 (1999-1)

(b) 国際会議などの論文集の場合

B. Yamada: “Experimental studies of new micro- mechanical vibration systems”, Proc. IEEE Conf. on Micro-mechanical Component, No.21, pp.123-

(4)

4 145, Paris, France (1999-4)

(c)単行本などの場合

Y. Sankar: Management of Technological Change, p.10, John Wiley, New York (1991)

注:日本語単行本の表記は,上記 (a) のような取り扱い とする。

5.6 図面・写真・表

(1) 図面・写真・表は,付録3に定める「投稿論文等の図 面・写真・表作成手引」に従って作成すること。 (2) 図面・写真の表題は,英語で図面・写真の下に記載す

ること(図番号「Fig..」だけで説明のないものは不 可)。表の表題は,英語で表の上に記載すること(表番 号「Table..」だけで説明のないものは不可)。 (3) 図面・写真・表中の説明は,原則として英語にするこ

と。

(4) 図面・写真の番号および表の番号は,それぞれ通し番 号にすること。

(5) 図面・写真・表の挿入位置および大きさは,読者が見 やすいように配慮し,ページの上部もしくは下部にま とめて配置すること。

(6) 図面・写真・表の左右に余白があっても,本文を記載 しないこと。

5.7 著者紹介・著者写真

著者紹介は,末尾の7行分をあて,原則として左端に顔写 真(縦横28×22mm)を電子的な型式で貼り付け,その上に 氏名と電気学会会員種別を記入する。それに続けて著者紹介 を合計130文字程度(付録1,22枚目参照)で記載するこ と。なお,研究開発レターは著者紹介・著者写真を掲載しな くても構わない。

[3]投稿手続きと原稿の取り扱い 1.投稿等の手続き

論文等の投稿,受付,審査,再提出,判定,最終原稿の提 出はすべて本会の電子投稿・査読システム(Web)によって行う。 著者は次のURLよりアクセスして手続きを行うこと。なお,電子 投稿・査読システムの操作に関する要領をシステムのログイン画 面に用意しているので,参照されたい。

【電気学会ホームページ「電気学会論文誌への投稿」URL】 http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/28-magazine/index.html

2.投稿

論文等を投稿する際は,電子投稿・査読システムの指示に従っ て,投稿に必要な情報を登録するとともに,原稿の PDF ファイ ルをアップロードする(付表2参照)。公開出版物以外の刊行物

において発表された,著作権法上,問題のない論文等を投稿 する場合は,既発表の原稿をあわせて提出すること。なお, 誌上討論の投稿方法については,本会編修出版課に問合わせ られたい。

3.受付・審査・再提出・判定

(1) 投稿論文等は本会編修出版課が登録内容を確認した後,著 者に受付番号等を通知する。本投稿手引の記載事項から逸脱 した論文等は受け付けない。また,一度投稿された論文等の 差し替えおよび投稿後の著者の変更・追加は認められない。 (2) 投稿論文等は1名ないし2名以上の論文査読者により「論

文査読の申し合わせ」に従って審査される。編修長は,その審 査意見に基づいて論文等に対する判定を行い,その結果を 編修会議議長に報告する。編修会議議長は,その判定結果に 基づいて次のように採否などを決め投稿者に通知する。

判定A そのまま掲載。

判定B 条件付掲載(軽微な修正点はあるが投稿者に照会 のうえ一部修正すれば掲載)。

判定C 照会後判定(著者に照会して回答を求めたうえで採 否を決める)。

判定D 掲載しない(掲載不可)。

(3) 照会を受けた著者は,照会に対する回答文を作成するととも に,照会内容に応じて投稿原稿を修正し,照会後90 日以内 に電子投稿・査読システムを通して,修正済原稿,回答文を提 出する(付表3参照)。また,修正済原稿には変更が判別しや すいように修正箇所を朱書きやハイライトなどし,回答文には, 各照会事項に対してそれぞれ修正内容と修正箇所を明記す る。なお,照会後90日を経過しても提出されない原稿は著者 自身が取り下げたと見なす。取り下げ処理完了後に修正原稿 を提出する場合は新規投稿扱いとし,新規投稿同様の受付・ 審査・判定を行う。

(4) 掲載が決定した著者には掲載決定を通知する。

(5) 掲載不可が決定した著者には返送理由とともに返送決定を 通知する。なお,返送理由に承服できない点がある場合は, 同一論文について2回を限度に,書面による異議申し立てを 行うことができる。

(6) 論文等の採否判定は上記手続きにより行われるものであり, 本会編修会議はこのことによって生じる不利益に対しての責 任は一切負わない。

(7) 投稿中の論文等を他誌へ投稿してはならない。

4.掲載決定後の手続き 4.1 最終原稿の提出

掲載決定を通知された著者は,電子投稿・査読システムの 指示に従って掲載の際に必要な情報を登録するとともに,次 の最終原稿データをひとつのフォルダに収めて圧縮し,アッ プロードする。

(1) 原稿データファイル一式(LaTeX, Wordファイル等) (2)著者紹介用写真ファイル(JPEG, EPS等)

(3)原稿完成見本(PDFファイル)

(5)

5 4.2 著者校正

最終原稿については,原則1回の著者校正を行う。

[4]掲 載 料 1.掲載料

投稿論文等が本会論文誌に掲載された場合,著者は,本会 所定のLaTeX用スタイルファイルとMS-Word用テンプレ ートを利用した原稿の場合は付表4-1,利用しなかった原稿 の場合は付表4-2に示す掲載料を支払わなければならない。 著者に本会会員を含む原稿と含まない原稿で料金が異なるの で注意されたい。なお,掲載決定を通知するまでに,1名以 上の著者が電気学会に入会している論文等を「本会会員を著 者に含む原稿」と見なす。ただし,海外からの日本人を著者 に含まない論文等には,掲載決定通知時に著者に電気学会会 員が含まれていなくても「本会会員を著者に含む原稿」の掲 載料を適用する。

2.カラー印刷(共通英文論文誌のみ)

共通英文論文誌(冊子体)で図面等をカラー印刷して掲載 することを希望する場合,著者にカラー印刷代として実費を 請求する場合がある。

3.別刷

(1)本会論文誌に掲載された論文等の著者にはPDF別刷を進 呈する。

(2) 論文誌ABCDEおよび英文論文誌Dの紙別刷 の入手を希望する著者は,掲載号発行後,電気学会電子図 書館で購入すること。

(3) 共通英文論文誌の紙別刷の入手を希望する著者は,John Wiley & Sons社に直接申し込み,購入すること。

4.掲載料未払いに対する罰則

論文等が本会論文誌に掲載された後,1年を経過しても掲 載料が支払われない場合,入金が確認されるまで該当論文等 の著者全員の投稿を認めない。

5.海外からの日本人を著者に含まない投稿への支援 海外からの日本人を著者に含まない論文等の投稿で,掲載 料の支払いが困難と思われる著者に対しては,投稿時に申請 書(書式自由)を提出すれば掲載料の一部が免除される場合 がある。

(6)

付表1 論文誌の掲載内容の分類

論文誌名 分 野

論文誌A

(基礎・材料・共通部門誌)

〈共通〉

○教育・研究

○電磁界理論

○電磁環境

○計測

○光応用・視覚

○電気技術史

〈基礎〉

○放電・プラズマ

○パルスパワー

〈材料〉

○誘電材料

○電気電子絶縁材料

○金属・セラミックス

○マグネティックス

論文誌B

(電力・エネルギー部門誌)

〈電力システム〉

○電力系統計画・運用

○電力系統制御

○系統解析・シミュレーション

○系統保護

○系統監視・制御システム

○エネルギーシステム

〈エネルギー変換・輸送〉

○送配電線・電力ケーブル

○送配電機器,がいし

○開閉保護装置,避雷器,アーク現象

○変電機器

○超電導機器

○高電圧・雷・サージ

○エネルギー変換・貯蔵装置

○その他電力用機器

論文誌C

(電子・情報・システム部門誌)

〈エレクトロニクス〉

○電子物性・デバイス

○光工学

○電気回路・電子回路

○情報通信工学

○生体医工学・福祉工学

〈情報処理・システム〉

○システム・計測・制御

○知能,ロボティクス

○メディア情報,ユーザ・インタフェース

○音声画像処理・認識

○ソフトコンピューティング・学習

○情報システム,エレクトロニック・コマース

○情報処理・ソフトウェア

○メタボリズム社会,環境システム

論文誌D

(産業応用部門誌) 英文論文誌D

(IEEJ Journal of Industry Applications

〈パワーエレクトロニクス〉

○電力用半導体デバイスとその応用

○電力変換・制御回路方式

○各種電源装置

○回転機制御技術

○無効電力と高調波の抑制制御

○金属産業・一般産業

〈産業システム〉

○産業計測制御

○生産設備管理

○産業システム情報化

○公共施設

○自動車技術

○ITS技術

〈電気機器〉

○回転機

○回転機特性

○リニアドライブ

○磁気浮上・磁気軸受

○静止器

○超電導応用

○電気鉄道

論文誌E

(センサ・マイクロマシン部門誌)

〈基盤技術〉

○設計,解析,シュミレーション

○材料

○材料・デバイス評価

○加工技術

○パッケージングとアセンブリ技術

〈マイクロシステム〉

○アクチュエータ

○光マイクロシステム

○RF MEMS

○パワーMEMS

○NEMS

○新領域

〈センサシステム〉

○センシングシステム

○センシングアルゴリズム

○センサネットワーク

○センサ応用

〈フィジカルセンサ〉

○機械量センサ

○温度・湿度センサ

○光・放射線センサ

○電気・磁気センサ

○共振センサ

○新原理・新方式センサ

〈ケミカルセンサ〉

○ガスセンサ

○イオンセンサ

○バイオセンサ

○感性センサ

○マイクロ化学センサ

○化学センサシステム

〈バイオマイクロシステム〉

○BioMEMS

○マイクロ化学システム(microTAS)

○Lab-on-chip

○マイクロ医療

共通英文論文誌

(IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering)

上記の論文誌Aから論文誌Eまでのすべての分野を対象とする。

(7)

付表2 論文誌への投稿の種別と初回投稿時の提出書類

論文

Paper

資料

(Technical Note

研究開発レター

Letter

誌上討論

Discussion) 標準ページ数

(制限ページ数)

6ページ以内 (14)

6ページ以内 (14)

2ページ以内 (2)

1ページ以内 (1)

提出書類

原稿 ○ ○ ○ ○

Extended Summaryは、平成25 年10月から、論文・資料の投稿の 際にも必要なくなりました。

× × × ×

付表3 再提出時の提出書類

論文

Paper

資料

(Technical Note

研究開発レター

Letter

誌上討論

Discussion

提出書類

修正済原稿 ○ ○ ○ ○

修正済Extended Summary

(提出必要「○」は、平成25930日以前に新規投稿された論 文・資料についてのみ)

* 平成25101日以降に新規 投稿された論文・資料と、共通英文 論文誌への投稿の際は不要。

* * × ×

照会事項に関する回答文 ○ ○ ○ ○

(8)

付表4-1 掲載料

(本会所定の LaTeX スタイルファイルもしくは Word テンプレートを使用した原稿の場合)

(単位:円)

本会会員を著者に含む原稿 非会員のみの原稿

1 10,800 12,960

2 21,600 25,920

3 32,400 38,880

4 43,200 51,840

5 54,000 64,800

6 64,800 77,760

7 86,400 101,520

8 108,000 125,280

9 129,600 149,040

10 151,200 172,800

11 172,800 196,560

12 194,400 220,320

13 216,000 244,080

14 237,600 267,840

※上記は消費税込の料金です。 20144現在)

付表4-2 掲載料

(付表4-1に該当しない原稿の場合)

(単位:円) 本会会員を著者に含む原稿 非会員のみの原稿

1 17,280 19,440

2 34,560 38,880

3 51,840 58,320

4 69,120 77,760

5 86,400 97,200

6 103,680 116,640

7 131,760 146,880

8 159,840 177,120

9 187,920 207,360

10 216,000 237,600

11 244,080 267,840

12 272,160 298,080

13 300,240 328,320

14 328,320 358,560

※上記は消費税込の料金です。 20144現在)

ページ数 投稿

稿形 ページ数

(9)

1/6

論文,資料の作成見本

付録 1

248mm50

16mm 16mm

1行あ

1行あ

1行あ

10mm 3字分 25mm

本文 9フ゜ンダ

13

2字分さ 2

8.5フ゜ンダ 12

178mm

1字さ

右中央 書く

用 キ゜ゲ A4 設定する

1行あ 1行あ

右中央 書く 右中央 書く

1行 3 記入可。

4 改行し 記入。 3行あ

17フ゜ンダ 24

原稿 種別 論文,資料, 研究開発ヤシヴ を書く 2

13フ゜ンダ 18 1行あ

9フ゜ンダ 13

2

9フ゜ンダ 12

2 3

1字さ

10フ゜ンダ 14

84

2字あ

4字分さ

24mm

式記号 説明 2字分あ

8.5フ゜ンダ

12

本文 ,2段組50行。 1 26字。

電荷重畳法 よる電極 電界計算誤差

正 員

電子 太郎

a)

正 員

電気 花子

Electric Field Computation Errors on Electrode in Charge Simulation Method

Taro Denshi a), Member, Hanako Denki , Member

□ □暻□日受付

A bulk power long distance dc transmission system is now under intensive study in Japan. It aims at transmitting a bulk power generated by a large capacity nuclear power plant which is directly connected to ac/dc converters without any ac load. Since the bulk power of generators of such a system is transmitted through the dc system, the radio of short circuit capacity of ac system to dc system capacity is unusually small,……

called harmonic instability may occur. To analyze he instability phenomenon,……

This paper analyzes those harmonic voltage of synchronous generators which are produced by harmonic components of ac currents of the ac/dc converter. The effect o ac filter is taken into account and a possibility is demonstrated of the low order harmonic instability occurrence.

キーワード:電荷重畳法,自動電 調整器 AVR ,界磁電流,ケヂト

Keywordscharge simulation method, automatic voltage regulator, field current, snubber

1. まえ

AVR 自 動電 調 整器 よる 期発 電機 界 磁電 流 制 御 , 負荷 遮断 伴う機 昇 抑 制, 端子電 一定

保持,さら 系統安定度向 面 ら重視され いる。

近 ,キ ゜モ ケシ励 磁装置 採 用 相 , 方面 研 究 活 発 ある。 特 期機 を数学 的等 価回路 精密 表現し,AVR やガトヂを備え 系 解析 数多く され,

成果 よ る系統 安定 度対 策 長 足 進歩を 遂 い る。

AVRPSS ベ゜ン よび時定数 設定 大筋 制御理論 より,最終的 現地……

2. 移 相 器 制 御 系 を 考 慮 し た 多 機 送 電 系 統 の 安 定

化制御法

2・1 系統の動特性式 N機系統 い ( ) 発電機 過渡モ゚ェシンケ背後 一定 ( ) 発電機 機械的入力一定

( ) 線路 よび機器 抵抗分無視 ( ) 移相器制御 一次遅れ近似 1 る仮定を ,第i機 動特性を次式 表す。

( )

{

( ) }

2 2

1

sin

0 1 , 1, 2, ,

N

i i

i i i j ij i i

j j i

j j Mi

i

i i

pi

d d

M D E E b

dt dt

P

d u i N

dt T

δ δ δ φ

δ φ

φ φ

=

+ + − 



− − − = 



+ = =



"

...( )

δi, δi: 期速 度 回転 す る 基 準軸 第 i 機 回転 軸 相 差角 よ び最 終 定常 時 安定 衡点 るδ

i 値,PMi:第i 機械的……

特 性多 項式 り暼 界次 元 多 項式 し 捉 え られる 一般的 ある , れを 拡張 し 整 数 し 捉える る。例 え ,ネ゛ ヴチ トッェ 要素を収 束径R 開 板Dr

本論文 XXXX研究所報告 No.xx 2012-3 発表し

電荷重畳法 よる電極 電界計算誤差 を加筆修正

し ある。

a) Correspondence to: Taro Denshi. E-mail: tarodenshi.ac.jp

新日電機 株 技術研究所

102-0076 東京都千代田区 番町7-2

Technical Research Labs., Shin-nichi Electric Co., Ltd. 7-2, Gobancho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0076, Japan

鹿児島電子 株 技術研究所

890-0099 鹿児島市代官町2-100 Technical Labs., Kagoshima Electron Corp. 2-100, Daikan-cho, Kagoshima 890-0099, Japan

論 文

(10)

6/6 Table 1. Parameters.

Vc

(V) β2 re2

(Ω) (pF) Cc2 α1 fr2

(Hz) rc2

(Ω) 0 1 22 2 2

c c

C C βC

= α θ ω= C Ri i 0 1

0 F

m e

R g

ρ=R + γ

28 181 11.64 1.37 0.99450 2.5×108 10.0598×106 248 (pF) 0.37818303153647 116.10714008829

Fig. 1. A snubber energy recovery circuit. Table 2. Nominal parameters and rated values of tested DC

servo motor.

rated output 0.8 kW Kt 0.48 Nm/A

rated current 11 A L 1.8 mH

rated speed 1,750 rpm R 0.66 Ω Ke 0.48 Vs/rad J 9.8×10-3 kgm2

( )

0

n n n

F s f s

=

= ... ( )

一般化 れ , 場合 特性方程式 ,

( ) ( )

0 0

n n

n n

n n

D s f s N s c s

= =

+

=

... ( ) る。 し,D s

( )

よびN s

( )

れ れ伝達関…… 一方,系統事故 よる 0

ec= ( )

L

L I

L I

I L

c

e Z e

Z Z Z Z Z

′ = + + ... ( )

り,

L I c

Z Z Z ... ( ) ら ,事故後 負荷電

e′ L L

L I

I L

e Z e

Z Z

′ = + ... ( )

り,( )式 一致する。す わ ,発電電力 需要電力

トメン ケし いる ,系 統事故 あ 負荷電

変化し い , 電 監 視 事故 時 分 散電源を

解列する い。

3. 回路と動作解析

3・1 回路構成と動作概要 Fig.1 LC共振を用い

ケヂトエネャウヴ 回生回路を示す。 回路 い ,

Cs Ds 従来 りケヂトカンタンキ,ケヂトジ゜オヴチ あり,DaLaCaD1 回生回路を構成する素子 ある。 特 ,C

a ケヂトエネャウヴを一時蓄える重要 働 を…… 5. 実験結果

本 論 文 提 案 す る 外 乱 抑 形 線 形 適 応 制 御 系 を 用 い DCキヴピペヴシ ュトケダ制御を立証する ,図9 示される実験シケゾヘ 実験を……

素 面 実軸 配置し, キンプモンエ時間 T 1ms ある。 ,外乱観測器 時定数τ2 1ms あり,受動 的適制御 よる低感度補償器 τ1 β れ れ10ms 10 ある。実験 用い DCキヴピペヴシ ドメベヴシ公 称値 表2 示す。

6. む す び

本論文 特長を要約する ,次 よう ある。

( ) 電流増幅器 ド゜ドケTLC帰還回路を組 合わ せ 所要 増幅 度 小 さい電 流伝 送形 発振 回路 高安定発 振回路 し 適し いる を提案し 。……

( ) 解析 カンヌュヴシシプュヤヴション より,実 測 値 一 致する 理論値 得 られ, 各ド メベヴ シ 変化

影響を 把握 する 。す わ 発振周 波数動率

…… 謝 辞

卒 業研 究 し 本 実験 一部 従事 され ○○ ○○ ,○

○○○ 諸君 謝意を表す。

文 献

( ) B. Shahzadi : “Tow Distinct Boundaries for Feedback Transistor Oscillators”, Electron Eng., 63, 1, pp.32-35 (1965-3)

( ) T. Denki, M. Hanai, and G. Misaki : “Future Technology for Power System Analysis”, IEEJ Trans. PE, Vol.130, No.1, pp.130-136 (1999-1) (in Japanese)

電気太郎ン花 桃子ン岬 郎: 電力系統解析技術 将来,電学

B, Vol.130, No.1, pp.130-136 (1999-1)

( ) I. Tokyo, J. Kawasaki, and S. Osaka : “Research of Micro-Hydraulic Power Generation”, 2001 National Convention Record, IEE Japan, No.12-26 (1991-3) (in Japanese)

東京一郎ン川崎次郎ン大阪 郎: ブ゜ェュ水車発電 調査

13 電気学会全国大会, No.12-26 (1991-3)

……

(10) B. Yamada : “Experimental studies of new micro-mechanical vibration systems”, Proc. IEEE Conf. on Micro-mechanical Component, No.21, pp.123-145, Paris, France (1999-4)

電 子 太 郎 正員 1957 3暻横浜大学電気 学科卒業。 新日電機 株 入社。主 し 高電 装置, ドャケドワヴ装置開発を ,キ゜モケシ よ る無効電力高速制御装置 開発普及 従事。元 ドワヴエヤェダュッェケ研究会会長。現 , 技術研究所長。 学博士。

1行あ 1行あ 1行あ

著者 複数 要領 著者紹介を記載する 2行分

3行分

1行分

1行あ 1 75mm

8フ゜ンダ 12

説明 2字分あ ,中央 書く

ガシッェ

説明 2字分あ ,中央 書く

22mm 28mm 2段通し 165mm

1 75mm

表題 よび 表中 説明 原則

英語 書く 表中

7フ゜ンダ 10

図ン写真 表題 よび 図ン写真中 説明 原則 英語 書く

図を入れ 余白 本文を流さ

謝辞を記載 する場合 本文 最後, 文献 挿入する。

シ゜ダャン 英訳 ある論文

,英 日本語 併記 る。

付録を付 る場合 文献 後, 著者紹介 挿入す る。

顔写真

(11)

© 200 The Institute of Electrical Engineers of Japan. 1

Paper, Technical Note の作成見本

付録2

248 mm60

16 mm 16 mm

1行あ

図を入 余白

本文を流

1行あ 8 mm

25 mm

本文 9 イン

また 13

始ま 2字分さ 2

178 mm

1字さ

左右中央 書く

用 サイズ A4 設定す

1行あ 1行あ

左右中央 書く

1 2名ま 並べ 記入可。 3名以 改行し 記入。 3行あ

17 イン また 24

原稿 種別

Paper, Technical Note, Letter を書く

13 イン また 18 1行あ

2

2 1字さ

10 イン また 14

85

2字あ

24 mm

説明 左右2字分あ 中央 書く

8.5 イン また

12

1行あ

10 イン また 13

8.5 イン また 12

注:1字あ 2字さ ,日本語文字 1字分あ 2字分 相当 さい。

Analysis of SO 2 Measurement Accuracy by Multiwavelength DIAL

Taro Denshi

a)Member

, Hanako Denki

Non-member (Manuscript received Jan. 00, 2000, revised May 00, 2000)

This paper presents two multiwavelength methods to improve the accuracy of a DIAL system for measuring SO2 in the lower atmosphere: a dual-DIAL method using three or four wavelengths, and a curvefitting method using five wavelengths. By the selection of appropriate wavelengths, these methods can eliminate the effects of ozone and aerosols. Since there is no significant difference in accuracy between the four wavelength dual-DIAL and curvefit methods, the former is advantageous for SO2 detection in view of the measurement and data processing speeds.

Keywords : laser radar, SO2, DIAL, multiwavelength differential absorption

1. Introduction

LIDAR (LIght Detection And Ranging) has been used for measurement of atmospheric pollutants by Raman scattering, resonant fluorescence, and differential absorption(1). Fig. 1 is a schematic diagram of a LIDAR system. This apparatus transmits laser radiation into the atmosphere, collects light backscattered by atmospheric molecules and particulates using a receiving telescope, and converts it to an electric signal using a photodetector such as a photomultiplier tube. The measurement height is obtained from the time delay between illumination and detection. Therefore, to measure the height profile one measures the received photon counts as a function of time delay relative to illumination using a multichannel scaler. The measurement range resolution ∆R is determined by the time width of the channel ∆t=2∆R/c, where c is the speed of light. The smaller the time ∆t, the better the range resolution, but the photon count per channel becomes less and the relative error larger.

This paper examines DIAL (DIfferential Absorption Lidar), a method to obtain the concentration profile of the measurement target molecule from the backscatter intensity at two or more illumination wavelengths. The measurement target is atmospheric SO2, which is a substance causing acid rain. Until now, measurements of atmospheric SO2 have been limited mainly to cases of localized SO2 concentrations, e.g. smokestack exhaust and volcanic eruptions(2)-(4). In these cases, the SO2 concentration is over 100 ppb, therefore the measurement was relatively easy and the measurement accuracy was not a problem. However, when measuring SO2 in the ambient atmosphere, its concentration is of ppb order, and the measurement accuracy becomes an issue. We performed a theoretical analysis of the measurement accuracy of conventional two-wavelength DIAL, and indicated the necessity of elimminating effects due to ozone

and other substances which cause measurement error(5). In this paper, we examined the measurement accuracy of dual-DIAL methods using three or four wavelengths (consisting of a combination of two two-wavelength DIAL pairs) and a curvefit method using five wavelengths.

2. Multiwavelength Differential Absorption

2.1 Fundamentals of DIAL The received energy for a LIDAR is given by the following LIDAR equation:

[

0

]

2 0 0

( , ) ( ) exp 2 R( )

r i x

E R E A R R dR

R π

λ = η β ×

α α+ ′ ... (1) Here Er(R,λi) is the backscattered photon energy received from range between R and R+∆R from the illumination laser, λi the illumination wavelength, E0 the illumination energy, η the optical efficiency of the

4. Conclusion

In this paper, we calculated the error due to ozone and aerosols in measurement of SO2 concentrations of ppb order using DIAL. The statistical error of the return signal and background noise can This paper is based on “Analysis of SO2 Measurement Accuracy

by Multiwavelength DIAL” published in XXXX Research Report, No.XX (2012-3)

a) Correspondence to: Taro Denshi. E-mail: tarodenshi.ac.jp Technical Research Labs., Shin-nichi Electric Co., Ltd.

7-2, Gobancho, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0076, Japan Technical Labs., Kagoshima Electron Corp.

2-100, Daikan-cho, Kagoshima 890-0099, Japan

Paper

Fig. 1. Schematic diagram of a LIDAR system.

(12)

2 IEEJ Trans. ●●, Vol.●●, No.●, ●●● 1行あ

1行あ 9 イン また 13

説明 左右2字分あ ,中央 書く

22 mm 28 mm 2段通し 左右165 mm以内

1 左右75 mm以内

表中 7 イン また 10

謝辞を記載 場合 本文 最後, 文献 挿入す

付録を付 場合 文献 後, 著者紹介 挿入す

1行あ

be overcome by improving the system constant (laser output, receiver area, optical efficiency of the receiver). On the other hand, systematic errors due to ozone and erosols are inherent in the measurement method, and cannot be eliminated solely by improving the system constant. In conentional two-wavelength DIAL, the systematic error is over 1.5 ppb and the measurement accuracy is insufficient. In order to improve the measurement accuracy, a multiwavelength differential absorption method using three or more wavelengths is effective. In this paper we have considered dual-DIAL methods using three or four wavelengths and a curvefit method using five wavelengths, and indicated that the measurement errors due to ozone and aerosols can be reduced relative to conventional DIAL or eliminated. When these methods are compared, four-wavelength dual-DIAL is superior in view of measurement accuracy and measurement/processing speeds.

Acknowledgement

This research was supported by aaaa. References

(1) E. D. Hinkley, ed. : Laser Monitoring of the Atmosphere, Springer-verlag, Berlin (1976)

(2) H. Edner, K. Fredriksson, A. Sunesson, S. Svanberg, L. Unéus, and W. Wendt : “Mobile remote sensing system for atmospheric monitoring”, Appl. Opt., Vol.26, pp.4330-4335 (1987)

(3) H. Edner, P. Ragnarson, S. Svanberg, E. Wallinder, R. Ferrara, R. Cioni, B. Raco, and G. Taddeucci : “Total fluxes of sulfur dioxide from the Italian volcanoes Etna, Stromboli, and Valcano measured by differential absorption lidar and passive differential optical absorption spectroscopy”, J. Geophys. Res., Vol.99, pp.1820-1825 (1994)

(4) K. Fredriksson, B. Galle, K. Nyström, and S. Svanberg : “Lidar system applied in atmospheric pollution monitoring”, Appl. Opt., Vol.18, 2998-2302 (1979)

(5) N. Goto : “SO2 measurement by laser radar”, Denki University Research Report No.95085 (1995)

(6) J. D. Klett : “Stable analytical inversion solution for processing lidar returns”, Appl. Opt., Vol.20, pp.211-215 (1981)

Taro Denshi (Member) He received a Ph.D. degree in physics from Denshi Institute of Technology in 1995, and is presently an assistant engineer at Shin-nichi Electric Co., Ltd. He has worked on laser spectroscopy, and development of LIDAR systems. Japan Applied Physics Society, American Physical Society member.

Hanako Denki (Non-member) She received a Ph.D. degree in electrical engineering from Electric University in 1984, and is presently a Chief engineer at Kagoshima Electron Corp. She has worked on analysis of electromagnetic flow coupler pumps, development of Cherenkhov radiation monitors for nuclear inspection, and development of laser beam intensity transformation techniques. Japan Applied Physics Society, Laser Society of Japan, Optical Society of America member.

顔写真

Table 2. Nominal parameters and rated values of tested DC servo motor.

rated output 0.8 kW Kt 0.48 N・m/A

rated current 11 A L 1.8 mH

rated speed 1,750 rpm R 0.66 Ke 0.48 V・s/rad J 9.8×10-3 kg・m2

(13)

付録3

投稿論文等の図面・写真・表 作成手引

1.図形シンボル・原図の大きさ

(1) 図形シンボルは主として「JIS C 0617シリーズ」によること。

(2) 図面・写真・表の大きさは,横幅75mm以内(片段)を基準とする。特に重要な結果を示す図は,大きめに作成する。図の横幅 は最大165mm以内(両段)に描くこと。

2.原図の線・記号

図中の直線・曲線・△ ・○・□・ × 印などは鮮明に描き,太線と細線に使い分けを明確にすること。

3.図面・写真・表中の文字

(1) 図面・写真・表中の文字は原則として英語とすること。

(2) 図面・写真・表中の文字が,本文中に使用している学術用語・数字・記号・単位と相違しないように注意すること。

(3) ローマン体(立体文字)とイタリック体(斜体文字)を明確に区別すること(原則として単位記号はローマン体,量記号はイタリ ック体で書く。例:α rad, u m/s)。

(4) 上付き,下付き数字または記号は明確に書くこと。

(5) 図面・写真・表中の文字の大きさは7ポイント(10級)を標準とすること(読者が見やすいように配慮すること)。

4.図面・写真・表の番号と表題

(1) 図面・写真の番号はFig.1., Fig.2., Fig.3. …のように通し一連番号とすること(Fig.1.1, Fig.1.2, Fig.1.3 …のようにしない) (2) 表の番号はTable.1., Table.2., Table.3. …のように通し一連番号とすること(Table.1.1, Table.1.2, Table.1.3 …のようにしない) (3) 図面・写真の表題は英語で図面・写真の下に記載すること。標題の先頭の文字は大文字とし,それ以降は小文字で記載する。また,

副題がある場合は(a)(b) …とし,それぞれの図面・写真の下に記載すること(表題の下にまとめて記載しない)。「Fig. .」「(a)」 だけで説明のないものは不可。

(4) 表の表題は英語で表の上に記載すること。標題の先頭の文字は大文字とし,それ以降は小文字で記載する。また,副題がある場合 は(a)(b) …とし,それぞれの表の上に記載すること(表題の下にまとめて記載しない)。「Table. .」「(a)」だけで説明のない ものは不可。

5.その他

(1) 図面・写真・表はEPSTIFFJPEGなどのディジタル画像に加工し,写真は1,024×768ピクセル以上の解像度を有すること。 (2) 図面・写真・表は著者からカラーのデータが提出されればカラーで,モノクロのデータが提出されればモノクロで電子ジャーナル に掲載される。カラーであっても追加料金は必要ない(共通英文論文誌〔冊子体〕でカラー印刷を希望する場合はカラー印刷代を 請求する場合がある)。ただし,カラー,モノクロいずれの場合も,A4用紙にモノクロ印刷した場合に鮮明に印刷されるように 配慮して大きさや配色,コントラストを調整すること。特に図面・写真・表中の文字はモノクロ印刷した時の効果を考え,背景が 黒い場合は白地で書くなど考慮すること。

Fig. 1. A snubber energy recovery circuit. Table 2.Nominal parameters and rated values of tested DC
Fig. 1.    Schematic diagram of a LIDAR system.
Table 2.  Nominal parameters and rated values of  tested DC servo motor.

参照

関連したドキュメント

[r]

三洋電機株式会社 住友電気工業株式会社 ソニー株式会社 株式会社東芝 日本電気株式会社 パナソニック株式会社 株式会社日立製作所

当協会は、我が国で唯一の船舶電気装備技術者の養成機関であるという責務を自覚し、引き

『手引き 第 1 部──ステーク会長およびビショップ』 (2010 年),8.4.1;『手引き 第 2 部──教会の管理運営』 (2010 年),.

(第六回~) 一般社団法人 全国清涼飲料連合会 専務理事 小林 富雄 愛知工業大学 経営学部経営学科 教授 清水 きよみ

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)

一般社団法人 東京都トラック協会 業務部 次長 前川

学会論文 約4万件/年 自社/電力共研.